●入荷●ペッカリービール(長野)

夕方になって少し気温が下がってきました
是非VINSYまでお散歩にいらしてください^^
.
今年も松ぼっくりビールが
入荷しました!
.


赤松インディアペールエール/West Coast IPA


ナガノアップルエール/Fruit Ale


ナガノレモン/Fruit Ale


オハヨーホワイトエール/White Ale
.
●松ぼっくりビールを知らない方へ
そのままですが、
松ぼっくりを副原料として使用した
ビールです
.
何度も紹介していますが、
まずはペッカリービールさんについて
.
●ペッカリービールとは
林亮さんが、2018年長野県伊那市に
立ち上げたブルワリー
周囲は畑、川、山に囲まれた土地で、
旧食品加工場であった木造平屋を改造して
ビールを醸造されています
.
ペッカリーとは、
南米でイノシシのことで、
「道を切り拓くもの」とされていることから
命名されました
.
●林さんは元々はビオデナミ農家
林さんはビオデナミを取り入れた農家さんで
オーガニックファーム88の経営者でもあります
誰も手掛けていない
「ビオデナミを取り入れたビール」を醸したいという
想いがあり、ペッカリーの名につながっています
.
さて、松ぼっくりについて語りますか^^
以前も書いたので軽めに。
●なぜ松ぼっくり?
初めに、赤松IPAは、
林さんとyasoさんとの共同企画です
yasoは、プロジェクト名で母体は、
株式会社木葉社とデザイン事務所です。
.
山のカケラ、樹木を通して、
山を身近に感じて欲しい、
山を資源として価値を高めたい
という想いが背景にあります
.
ビオデナミで自然を尊重しながら
野菜を育てる林さんと共通の想いがあり、
このビールがあります
.
この場合、山のカケラ=松ぼっくりですね^^
.
●松ぼっくりを侮るなかれ
時々笑う人がいるんです。
お猿のイメージが強いのでしょうか・・・(涙
松ぼっくりは、恐らく皆さんが想像されている
「茶色」のカサが開いたものではなく、
まだ「青々とした固いもの」です
都会っ子の方は、グーグル先生に聞いてくださいね^^
.
●ミルセン
松ぼっくりには「ミルセン」という
有機化合物が含まれています
ココでピンと来た方は、ビアギークさんですね(拍手)
ミルセンは、月桂樹の葉、フェンネル、ホップにも
含まれます。
.
通常ホップでこの松ぼっくりの香りを出しているのですが
このビールは、本物の松ぼっくりと、
ミルセンを多く含むホップ「アマリロ」「シトラ」を
使った、松ぼっくり尽くしなビールです
.
●ミルセンがどのように影響するか
「松」「樹脂」のように「木の香り」となります
「パイニー」と表現されますが、
これはパイナップルではなく、
「松の香り」を意味します
※松=pine tree
.
●興味を持ってもらえたら
怖がらずに飲んでみて欲しいです^^
パイニーってこういうことか!って
発見があると思います♪
ウエストコーストIPAとありますが、
結構にごにごジューシーなので、
Hazy好きな方にも喜んでいただけるかと思います
.
その他のビール
長くなるので、サクサクご紹介しますね!
●ナガノアップルエール
長野県の台風で落下した林檎を使用しています
林檎の果汁感たっぷりのビールなので
ビールがあまり得意じゃ無い方にもお勧めです
.
●ナガノレモン
レモンの川と山椒使用、冷涼感がありつつ
最後に山椒の清涼感が心地良い味わいです
.
●オハヨーホワイトエール
朝飲むビール専用です(笑)小麦系特有の
口の中に残るあのしつこさが無く、
柑橘系でさらっとしているので飲み飽きません
.
以上ですー!
今日まで、
日本酒(クラフト酒)と輸入ワインのセールをしています
組み合わせて本数をクリアすると、
本数に合わせて割引率が変わりますので
是非ご利用ください^^
.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #東中野
#お酒のセレクトショップVINSY #中野グルメ #ヴィンジー #クラフトビール好き #ビール女子 #ビールくず
#びーるくず #ビアスタグラム
#ペッカリービール #peccaryBeer #伊那 #高遠
#長野のビール #ビオデナミ #赤松インディアペールエール
#ナガノレモン #ナガノアップルエール #オハヨーホワイトエール

●揃ってます●稲とアガベ(秋田)


今日から二日間、
日本酒や輸入ワインのセールしています!
#セールしてます
.
当店で応援している「稲とアガベ」のお酒を
ご紹介しますね!
.
●稲とアガベ
・うすにごり生05
・ササニシキ01生酛
●稲とホップ
・ホップどぶろくササニシキ03
●稲とこうじ
・改良信交05
・改良信交06
●稲とドブロク
・ササニシキ04
・亀の尾03
.
●特徴①
クラフト酒(サケ)であること
現在、日本では
新規で日本酒の製造免許が降りないため、
「その他の醸造酒」となります
その分、「日本酒」ではできない
工夫が盛り込まれています!
.
●特徴②
クラフト酒だからこそ許されること
それは「原料」
蒸米を使わず、全て麹米にすること=全麹
ホップを入れること
アガベシロップを入れること
等など、個性を発揮できます
.
●特徴③
自然栽培米を使用していること
肥料を与えず、
自然に育ったお米は沢山磨かなくても
キレイな味わいに仕上がります
何よりも、
農薬や化学肥料を使わずに
栽培されている農家さんを応援できることが
ステキですよね
.
●特徴④
精米歩合90%で環境に優しい
お米を沢山磨かずに良い
=米糠が少ない
=環境に良い
という図式です!
米糠は市場価値が低いため
二次利用は限られていて
処分されるといいます
環境に優しいお酒なのです
.
他にもありますが、
長くなるので今日は四つまでにしておきます^^
.
クラフト酒もセール対象ですので
オトクに色々挑戦できるチャンスです^^
.
☆☆☆☆セール開催中☆☆☆☆
ポイント①本数多いほどオトク
ポイント②現金だともっとお得


.
土日は12-20時営業です!
.
#VINSY #VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #東中野
#お酒のセレクトショップVINSY #中野グルメ #ヴィンジー
#稲とアガベ

●予告●7/30~7/31日本酒+海外ワインセール

コロナ第七派、戦争、物価高など、閉塞感マシマシな日々です!
閉塞感を打破すべく、7/30(土)~7/31(日)の二日間セールを開催します
.
【対象】
海外ワイン
日本酒
クラフト酒
.
注意:日本ワインは対象外
注意:クラフトビールは対象外
.
本数で割引率が変わります
詳細は明日UPします
まとめ買いのチャンスですのでお見逃し無く^^
.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #東中野
#お酒のセレクトショップVINSY #中野グルメ #ヴィンジー

●入荷●アルザスのオレンジワイン♪


昨日は久しぶりにマッサージに行きまして、
首が吹っ飛びそうなほどコリをやっつけてもらいました(笑
自分のメンテ大事ですね^^
.
希少で特別なワインが入荷しました!
★ゲヴェルツトラミネール・グラン・クリュ・
 ケフェルコプフ マセラシオン2019
長いですが、これ一つのワインの名前です^^
.
ワイナリー:フレデリック・ゲシクト
つくり手 :フレデリック&アルノー・ゲシクト
地域   :フランス、アルザス
品種   :ゲヴェルツトラミネール
タイプ  :オレンジワイン♪

皆さん、オレンジワインは飲んだことありますか?
※「ミカンのワイン」ではありませんよ??
イタリア、スロベニア、日本が多いですよね^^
.
でも、数は少ないですが
フランスでもオレンジワインが造られています
しかも今回は、あの「ゲヴェルツトラミネール」です。
しかもしかも、グラン・クリュの畑のぶどうです!
一緒に興奮して鼻血を出して欲しい(笑
.
順番に説明しますね^^
●オレンジワインとは
白葡萄で赤ワインと同じ造り方をしたものです
白ワインは、種と皮は使わず、果汁だけを発酵させます
オレンジワインは、種と皮も一緒に発酵させます
これにより、種皮からの複雑味、タンニンが抽出され
奥行き、厚みが醸成されます
.
はい、次っ^^
●ゲヴェルツトラミネール(GW)とは
ゲヴェルツは、ドイツ語で「スパイス」の意味
トラミネールは、北イタリア原産「トラミーナ」品種や
アルトアディジェの「トラミン村」が由来と言われています
.
●ゲヴェルツトラミネールの特徴
なんと言っても「香り」!!
白バラ、ライチ、コショウ、生姜など
高貴で豊かな香りがします♥
糖度が高いため、
甘いものからドライまで幅広く造られ、
厚みがありリッチな味わいです
.

●ゲヴェルツトラミネールのオレンジワイン
GWは香りが大事なので、
通常はオレンジワインにしません!
原則、樽発酵・樽熟成もしません!(原則ですよ)
種皮と触れさせることで、香りが弱くなりますし、
樽だと密閉できないので香りが揮発してしまうので、
王道は、白、そしてステンレスタンクです。
.
でも、フレデリックは
種皮と共に発酵(=マセラシオン)し、
大樽(=フードル)で12ヶ月間熟成させちゃったのです
しかも特級(=グラン・クリュ)畑である
ケフェルコプフのGWを使って・・・
.
なんて贅沢なの??
なんてチャレンジングなの??
もう美味しいに決まってるじゃない???
.
そんなわけで、鼻血なのです。結論。(笑)
.
●辛口のゲヴェルツトラミネール
甘く仕上げたものが多いのですが、
辛口のGWも素晴らしいので、是非お試しを^^
.
ワインが好きな女性や、
オレンジワイン好きな方への
贈り物に是非どうぞ
リッチな味わいなので、男性にも喜ばれます
.
平日は14-20時営業です!
.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #自然派ワイン専門店
#自然派ワイン #ナチュラルワイン好き
#自然派ワイン好きな人とつながりたい
#ワインスタグラム #フレデリックゲシクト #アルザスワイン
#ゲヴェルツトラミネール #オレンジワイン好き #ケフェルコプフ
#グランクリュ

●入荷●808ブルワリー(栃木)


今日も暑いぞ、ビールだぞっ♪
栃木県は小山市よりビールが届いています♪
.
フラットブッシュ#2/ Hazy IPA
1周年記念ナイトレインバーレイワイン
/American Style Barley Wine
ヒューチャーデイズ/Session IPA
オヤマエール/saison
808ESB/Extra Bitter
.

限定ビール3種を紹介しますね!

 


●フラットブッシュ#2
abv: 7.5%
Malt: Extra Pale, Wheat, Flaked Oats, Flaked Wheat
Hops: Cascade, Strata
「ゴリゴリのヘイジー」を目指して造られた
ビールです!第二弾はオーツ麦増量でジューシー♥
—ブルワリーより—
アロマはパイナップルやピーチの様な甘いアロマが
強く出ており、ホワイトチョコレートの様なアロマも
感じられます。
フレイバーではトロピカルなニュアンスに加え
ストロベリー感も。
前回のFLATBUSHは多少のビタリングを施したので、
苦みもしっかりありましたが
今回はマッシュホッピングのみなので苦みは弱め。
それ故にオーツ由来のソフトなマウスフィールも相まって、
ボディしっかりでジューシー感が強いです。
.


●ナイトレインバーレイワイン
abv: 11%
Malt: Extra Pale, Munich, Cara Gold,
Light Crystal, Wheat, Black
Hops: Columbus, Sabro, Mosaic
—ブルワリーより—
808BREWERY開業1周年記念醸造のバーレーワイン
アロマはダークフルーツやマーマレードジャム、
カラメル、アルコール感も相まってスコッチウィスキーの
様なニュアンスも感じられます。
飲み口は甘いのですが、
甘さはすっと消え後味にはしっかりとした苦みがあります。
甘いのだけど甘くない、ビールっぽくないけど
しっかりとした苦みを付けることでビールらしさを演出しました
.
バーレーワイン好きには是非飲んでいただきたいです♪
暑いのですぐに飲まなくても、
2025年6月が賞味期限なのでへっちゃらです(笑
.


●ヒューチャーデイズ
abv: 4.5%
Malt: Extra Pale, Munich, Cara Gold, Barley
Hops: Cascade, Simcoe, Citra Spectrum, Mosaic Spectrum
生音ヒップホップバンドAFRO PARKERさんとの
コラボビールです!
—ブルワリーより—
甘いオレンジやグレープフルーツ、
パッションフルーツ主体でストロベリーの様なアロマ。
フレーバーではベリー系のニュアンスを感じられます。
ビタリングはしておりませんが、マッシュホッピングにより
柔らかな苦みを感じられます。
.
念のため!
●808ブルワリーとは
約1年前栃木県小山市に立ち上がったブルワリーで
母体はお米やお野菜を扱う「八百屋(やおや)」さんです!
小山市は国内有数の穀倉地なのに、
あまり知られていないことからビールを通して
知って欲しいとの想いが込められています
フラグシップビールである「オヤマエール」には
もちろん「お米」が使用されています^^


.
お家ごはんのお供にお勧めです!
.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #東中野
#お酒のセレクトショップVINSY #中野グルメ #ヴィンジー #クラフトビール好き #ビール女子 #ビールくず
#びーるくず #ビアスタグラム
#ヤオヤブルワリー #808ブルワリー #栃木県小山市
#ヒューチャーデイズ #フラットブッシュ #ヘイジーIPA好き
#バーレーワイン好き #バーレイワイン好き
.

●入荷●ファットリアアルフィオーレ(宮城)


雨が降ったり、晴れたり、目まぐるしい一日でしたね^^
.
アルフィオーレさんのネコシリーズで
人気のソラ(白泡)2021がリリースされました!
一緒に欠品していたワインも入荷デス♪
.
ソラ2021(白泡)


.
–以下、再入荷–
Everything is a gift2021/ロゼ泡
モモ2021/ロゼ泡
ブッチ2020/赤
チロル2021/白
.
●ソラ2021
品種:デラウエア
ABV:10%
生産本数:1785本
酸化防止剤無添加
.
ソラはいつも最初にリリースされるのですが、
2021ヴィンテージはゆっくり発酵していたそうで
この時期になりました
.
●ブドウトイキル
今回のデラウエアは、
山形で別の仕事をしながら、
通勤前や休日に高齢化や後継者のいない
ブドウ畑の世話を引き受けて活動している
「ぶどうと活きる」の枝松さん&古内さんのぶどうです
.
●味わい(ワイナリーより)
溌剌とした酸、樽発酵の微かなニュアンス、
醸し発酵によるコクのある旨味
.
●ネコシリーズ
既にご存じの方も多いかと思いますが、
目黒さんが飼われていた猫さんの名前です
ソラは山道で後を追いかけてきたにゃんこさんです^^

●ラベル
今年のラベルは、
例年より一段とやさしいニュアンスが伝わって来ます
他のネコラベルと比べてみても楽しいですね♪
.
●ネコシリーズ以外にも♪
かもしかわいん
ピアチェーレ
一輪の花
アランチャ
ヴェルデ
など、少しですが販売しています
.
ECサイトの方も更新しておきますね。
実店舗では皆様の御来店をお待ちしております!
.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #自然派ワイン専門店
#自然派ワイン #ナチュラルワイン好き #ワインスタグラム
#自然派ワイン好きな人とつながりたい
#日本ワイン好き #ファットリアアルフィオーレ #FattoriaAlFiore
#宮城県川崎町 #支倉小学校 #ソラ2021 #スパークリングワイン好き
#酸化防止剤無添加 #ソムリエがいるお店

●入荷●稲とアガベ(秋田)


月曜が始まりました^^
誰もいない静かな店内でアップしてます!
.
稲とこうじ06改良信交
使用米:自然栽培改良信交
精米歩合:90%
.
いくつか皆さんが疑問に思われることを
整理していきますね^^
.
●稲とアガベと稲とこうじのちがい
何がどう違うか、迷われる人も多いようです。
まず、「稲とアガベ」は酒蔵の名前です。
ここ、ステップ0としてご認識くださいませ^^
.
ここからが本番!
商品名として、
「稲とアガベ」と「稲とこうじ」があります
①稲とアガベ:
米、米麹、水を使用し上槽(搾る)したもの
かつ、原料に「アガベシロップ」を添加しています
ただし、味わいにアガベの味わいを出すことが目的ではなく、
清酒(日本酒)製造免許を持たないため、
お酒を「搾る」には、
米・米麹以外のものを”添加する必要”があり、
それが社名でもある「アガベシロップ」なのです
.
酵母が消費してしまうため、味わいに影響は無く
限りなく「日本酒」に近い味わいです
.
②稲とこうじ:
米麹、水を使用し上槽(搾る)したもの
①との違いは、「米」がありません。
アガベシロップも入れていません。
.
米とは、蒸米のことです。
米麹は、お米から造ります。
つまり、蒸した米を全て米麹にして
お酒を造っています
通常、米麹は20%が目安で、80%は蒸米です。
.
なぜ100%麹米にするか。
①と同じ理由ですが、清酒製造免許が無いので、
酒税法として米(蒸米)を使って上槽すると
「日本酒」になってしまうからです。
蒸米も米麹も元は「お米」ですが、
蒸米のまま投入するか、米麹にして投入するかで
味わいも変わりますが、何よりも酒税法として
お酒の分類が変わります。
.
米・米麹・水を使用、上槽→日本酒(清酒)
米麹・水を使用、上槽→その他の醸造酒
.
つまり、
稲とアガベ、稲とこうじの違いは
「主原料」「副原料」の違いです
.
全てが酒税法を守って正しく
「その他の醸造酒」造りがされています
.
●改良信交(かいりょうしんこう)とは?
酒造好適米の名称ですね^^
親は「たかね錦」です
二次選抜なので、交配品種ではありません
たかね錦が「信交190号」という名前だったため、
信交190号を改良して生まれたことから
1952年に秋田県で育成・命名されました
.
昭和40年代は、
酒造好適米のベスト3に入るほどの人気でした
節間が長いため、草履にも使われたそうですが、
その後、たかね錦にγ線を充てて生まれた
「美山錦」の台頭や、
草履が履かれなくなったこと、
背丈が高くて栽培しづらいことから
姿を消してしまいます
.
●流行
お米も葡萄もビールのスタイルも
「はやり」があるんですよね
それによってそれまで持てはやされていた
品種が影を潜めたり。
栄枯盛衰ですねー
全て、私たち人間が原因ですが^^;;
.
●近年
改良信交の魅力が見直され、
また栽培されるようになってきているそうです
とは言え、
稲栽培も農家さんの「腕前、経験」が求められます
かなり背丈の高い改良信交を育てられる農家さんは
限られているため、
まだまだ希少なお米でもあります
.
●今回のお酒
麹100%を使用し、
希少な「改良信交」を使用しています
しかも肥料を与えない「自然栽培」です
.
今回の05で「稲とこうじ」シリーズは
最後になります
当店のECサイトにも掲載しておりますので
是非飲んでみてくださいね^^
https://vinsy.easy-myshop.jp/c-item-detail?ic=A000000377


.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #ぽんしゅたぐらむ #日本酒女子 #インシュタグラム #JapaneseSake #SakeDiplomaのいるお店 #SakeDiplomaInternationalのいるお店 #sakeDiplomaInternational #東中野 #稲とアガベ #秋田のお酒 #男鹿半島 #男鹿 #亀の尾 #クラフト酒 #CRAFTSAKE #SAKE #CRAFT酒 #クラフトサケ #家飲み #宅飲み #岡住修兵 #自然栽培米 #自然栽培米改良信交 #改良信交 #日本酒大好き #秋田大好き #日本酒部 #日本酒love #日本酒大好き

●入荷●クリフビール(沖縄)


はいさーい!
沖縄からビールが届いたから来てくれし♪
.
沖縄のフルーツを使ったビールが
沢山届きました♥
.
オーマインオーマンゴー/Mango Wiezen
パッションウィザード/Gose Sour Ale
タンカンセブン/Tankan Saison
かなさんホワイト/Belgian White
ムイヌグスージ/Saison
文豪/Bitter Chocolate Stout
.
●オーマインオーマンゴー
沖縄産マンゴー


.
●パッションウィザード
沖縄産パッションフルーツ


.
●タンカンセブン
沖縄産タンカン♪


.
ここまではイメージしやすいですよね!
でも、まだまだ終わりませんYO!
.
●かなさんホワイト
「島麦かなさん」という、
沖縄産の小麦を使っています♪


.
●ムイヌグスージ
沖縄の言葉で「森の御祝い」
月桃、リンゴアザミ、センダングサ、
アシタバ、桑の葉、長命草!!!!


.
●文豪
さすがに森鴎外は入っていませんが(笑
チョコレートモルトが使われてます^^


.
ブルワリーの紹介もしちゃいますね!
●クリフビール
沖縄県の比屋根(ひやごん)にあります
イギリス帰りの宮城(みやぎ)クリフさんが
醸してます^^
.
宮城さんはロンドンで生活をされていて、
奥様のご懐妊を期にウエールズという郊外にお引っ越し。
そこで「リアルエール」というビールの製造法に出会い、
ホームブルーイングという手段を知ったことから、
ビールの醸造を学び、
沖縄に帰ってきてクリフビールを立ち上げました
.
●沖縄からはるばる
はるばる海を越えて東京に来てくれた
クリフビールには、
沖縄の果物や小麦や薬草、
そして宮城さんの沖縄への愛情が詰まっています^^

エチケットもカワイイので
女性への贈り物や、
沖縄出身の方へのプレゼントにも良いですよね

土日は12-20時営業です
昨日から全然お客様がいらっしゃらず
ヒマヒマ星人なので、
お散歩がてらいらしてくださーい^^
.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #東中野
#お酒のセレクトショップVINSY #中野グルメ #ヴィンジー #クラフトビール好き #ビール女子 #ビールくず
#びーるくず #ビアスタグラム
#クリフビール #CriffBeer #沖縄好き #沖縄のビール #比屋根
#ムイヌグスージ #島麦かなさん #タンカンセブン #パッションウィザード #文豪 #月桃

 

●初入荷●はちもみぢ(山口)


初めての酒蔵さんから日本酒が届きました!
皆様にご紹介できることがとっても嬉しい店主です^^


・原田 純米大吟醸イセヒカリ


・原田 純米大吟醸山田錦


・原田 純米大吟醸原酒山田錦35


・原田 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒
.
●蔵元紹介
蔵名:株式会社はつもみぢ
地域:山口県周南市
創業:1819年
223年十二代続く御蔵さまです!
.
●お酒の特徴
山口産の山田錦や西都の雫、イセヒカリを使用
酒造用水は中硬水で、
1801+山口9H/9E酵母で醸造
クリアでクセが無い、
でもきちんと米の味わいが感じられます
.
酒質が良いので、
開栓後数週間冷蔵庫保管しても
味わいがダレたり、
変わったりもありません
.
一部お酒をご紹介しますね!
●純米大吟醸イセヒカリ
イセヒカリとは、1989年に伊勢神宮の神田で
二度の台風に遭遇しながらも倒伏しなかったため
「神稲」として問題不出とされたお米です
.
ミネラル、白い花、グレープフルーツの香り
角の無いなめらかな酸味と
柔らかく上質な旨味が特徴
.
●純米大吟醸山田錦35
帽子を被って桐の箱に入っています
ミネラル、上新粉、リンゴ、アカシアのあおりで、
瑞々しくも滑らかでスムースな口当たり、
キレイな酸味と上品な旨味、余韻が長く続く

.
先月原田社長にお会いして試飲し、
その酒質の良さに驚きました
早速試飲用のお酒を数種類送っていただき、
到着数日後と、
少し時間を置いて数週間後に試飲し、
開栓後も味わいがダレることが無い酒質の高さから
お取り扱いを御願いした次第です
.
●贈り物にどうぞ
日本酒を贈りたいけど、
お値段が安くて…ということありますよね
高いから、じゃなくて、
安いから諦めるパターンです
.
純米大吟醸山田錦35は、
贈り物相当のお値段であり、
桐箱入りのため、
お世話になった目上の方への贈り物や
還暦の御祝い等にお勧めします
.
時々、入れ物だけが仰々しくて
味わいが置いてけぼりになっているお酒もありますが、
このお酒は味わいも品質が良く
グルメな方への贈答品としても安心してお使いいただけます

●まとめ
知名度も大事かもしれませんが、
グラスや盃につがれたら、
最後は「味わい」勝負だと思います
.
地元のお米や酵母を使って醸し、
お米の味わいを感じられるお酒です
お酒に誠意を持って向き合ったからこその
原田さんのお酒を是非味わってみてください
.
土日は12-20時営業です
.
#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #ぽんしゅたぐらむ #日本酒女子 #インシュタグラム #JapaneseSake #SakeDiplomaのいるお店 #SakeDiplomaInternationalのいるお店 #sakeDiplomaInternational #東中野 #日本酒好きな人とつながりたい
#はちもみぢ #山口県のお酒 #周南市 #イセヒカリ #贈答用日本酒
#原田純米大吟醸

●入荷●タルマーリービール(鳥取)


晴天の土曜日、いかがお過ごしでしょうか^^
お洗濯&掃除が終わったら、VINSYまでお散歩にどうぞ♪
.
タルマーリーさんのオーガニックビールが
今回は5種類入荷しました!
初)ライトサワーエール/Sour Ale
初)セッションエール/Session Ale
–以下再入荷–
ラディカルサワーエール/Sour Ale
シードルエール/Saison
レベルシードエール/Blgian White
.
タルマーリービールのすごいところ
挙げちゃいますネ!
【特徴①】野生酵母=酵母無添加
通常、ビール、ワイン、日本酒は、
培養酵母を入れます
理由は、安定発酵させるためです
注)自然派ワインや、酵母無添加日本酒は不使用)
.
でも酵母は自然界に存在するので、
アルコール発酵する酵母と折り合いが付けば
培養酵母を使わずともお酒を造ることができます
.
ですが、どのような酵母なのか
素性・特性が分からない中で、
狙った通りの味わい・香り・アルコール度に
仕上げることはとっても難しいのです
だって、酵母は目に見えないですし、
酵母の種類なんてゴマンとあって、
どの子が降りてきてくれたのか等、
研究機関の分析に出さないと分からないし、
そんな間にも発酵は進んでいますし。
.
つまり、酵母を添加せずにお酒を造ることは
リスクが高く、技術と忍耐を要するのです

●なぜリスクを冒しても野生酵母なのか?
渡邉格氏に確認したわけではないですが、
野生酵母は、
その地を表現する大事なテロワールの要素だから。
(テロワールは日本語に無い言葉なので
グーグル先生に聞いてくださいね)
.
造る人や材料の組み合わせ、
水で味わいが変わるとは言え、
培養酵母を使うと、
個性を一つ失うことになります
.
パン作りでも酵母や麹にこだわり、
原料が全てオーガニックな渡邉氏にとって
ビールでも野生酵母で醸造することは
自然なことであり、一貫性があって、
その姿勢やお考えに共感する次第です^^

はっ!やばい、特徴①だけで書きすぎました(汗
.
【特徴②】乳酸菌、乳酸無添加
これは前回も書きましたね^^
日本酒では1910年に江田鎌次郎氏が開発した
技術で「速醸酛」と呼ばれ、醸造乳酸を添加します
サワービールの場合、
乳酸菌を添加して乳酸発酵をさせますが
渡邉氏は、乳酸菌も添加しません
.
●じゃあどうやって乳酸を得るのか?
乳酸菌も自然界に存在するので、
蔵の中、もっと言えば、
大気中や木材を使用した道具などに
ついている乳酸菌が働きやすいように
環境を整えることで乳酸発酵を促します。
.
●ワインの場合
マロラクティック発酵と言って
アルコール発酵が終わった後に温度を
18-20℃くらいに上げることで
乳酸菌による乳酸発酵を促します^^
.
あー。①②だけでかなり長文に(汗汗汗
特徴紹介の続きはまた次回にします
.
●ライトサワーエールとラディカルサワーエールの違い
ビアスタイルは同じ「サワーエール」ですが
ライトの方は乳酸発酵を抑えてあるそうで、
初心者の方にも飲みやすくやさしい味わいです
.
●まとめ
酵母無添加も、乳酸菌無添加も
技術と経験と根気のいる作業であり、
仕上がりまで通常より長い時間を要します
それでも自然な味わい、素材の味わいを
楽しんでもらいたいという
渡邉氏の想いがこもったものが
タルマーリービールだと思います^^
他社のように、
ホップごりごりとか、
果物大量使用とか、
そういう派手さはありません
.
やさしい味わいが好きな方に
飲んでいただき、
鳥取県智頭町で活動する渡邉さんたちのことを
知ってもらえたらいいなと思っています
.
土日は12-20時営業です
タルマーリービールは少量入荷ですので
気になる方はお早めにどうぞ

#VINSY #東中野VINSY #ヴィンジー #東中野
#お酒のセレクトショップVINSY #中野グルメ #ヴィンジー #クラフトビール好き #ビール女子 #ビールくず #びーるくず
#タルマーリー #タルマーリービール
#サワーエール #シードルエール #レベルシードエール
#サワーエール好き #天然乳酸菌仕込み #オーガニック #オーガニックビール #鳥取県 #鳥取県智頭町 #セッションエール #ライトサワーエール #酵母無添加ビール