「春のお酒の選び方」+ティスティング
■90分の学びで一生使える知識を■
ホームパーティや贈り物には
春を感じるお酒を選びたいですよね
でも、
いざ選ぼうとすると迷うことも…
食事と合うか分からない
そもそも、春のお酒って?
でも大丈夫です!
90分だけ、
楽しく学ぶことで安心して
選べるようになります
きっとパートナーとの
食卓も華やぐはず!
■こういう方向け
・日本酒が好きだけど、勉強したことは無い
・パートナーが喜ぶお酒を選びたい
・お酒はあまり飲めないけど勉強してみたい
■この講座で学ぶこと
【座学】
・春のお酒とは
・選ぶときのポイント
・お料理との合わせ方
【ティスティング】
・実際に味わってみる
■受講対象者
・お酒を学んでみたい初心者の方
・一般の方(職業不問、主婦の方もどうぞ)
・お酒が弱い・飲めないけど学びたい方
■この講座のポイント
・一回完結
・予備知識不要
・お酒が飲めなくてもOK
※お酒を「飲む」講座ではなく「学ぶ」講座です
・オリジナルテキスト付き
■当スクールのポイント
・少人数で質問しやすい
・図解資料で分かりやすい
・学んだことをティスティングで即確認できる
・一回完結型
・気に入ったお酒は当日10%OFFで購入できる
・同じテーマの講座間で振り替え可能
■スケジュール
4月8日(土) 10:00-11:30
4月15(土) 10:00-11:30
※両日同じ内容です
■受講料
3,500円(税込)
※早割3,000円
■申込み■
以下URLか店頭、画像内の
QRコードからお申し込みください
https://harusake.peatix.com/
【講師】
真々部なり(ままべなり)
日本酒スクールVINSY Edu. 代表
【開催場所】
東京都中野区東中野3-1-9 (白い戸建ての1F)
日本酒スクールVINSY Edu.(ヴィンジーエデュ)
【アクセス】
JR中央線東中野駅 西口 徒歩2分
大江戸線東中野駅 A3出口 徒歩1分
皆様のご参加をお待ちしております!
日本酒スクールVINSY Edu.
代表 真々部なり
#VINSY #ヴィンジー #VINSYedu #日本酒スクールヴィンジーエデュ
#ヴィンジーエデュ #日本酒スクール
#日本酒を学びたい #日本酒を学ぼう
#春のお酒
#東中野vinsy
#お酒のセレクトショップVINSY
#紹介してください #紹介大歓迎
#ぽんしゅたぐらむ #日本酒女子 #インシュタグラム
#JapaneseSake #SakeDiplomaのいるお店
#SakeDiplomaInternationalのいるお店
#日本酒好きな人とつながりたい
「辛口ください」
「もっと辛いお酒ください」
「他の辛口ありますか」
耳にタコができるほど聞いている
かもしれませんね
でも、
そもそも辛口のお酒ってどういうお酒でしょうか?
■この講座では
日本酒について、
飲食店目線でテーマ毎に学びます
90分でサクッと学び、
講座を受けたその日から、即現場で使えます
■内容
【座学】
・そもそも「辛口」ってどういう意味?
・味見をせずに辛口を判別できる?
・「辛口」に合う料理は?
【実践】
・ティスティング
■講座を受けることで
お客様に提案できるようになる
常連のお客様と日本酒の話ができるようになる
シェフのお料理に合うお酒がセレクトできるようになる
■受講対象者
・飲食店従事者(必須)
・日本酒を学んでみたい方
・初心者の方
・日本酒のサービスを強化したい方
※既に知識・経験を豊富にお持ちの方用ではありません
■この講座のポイント
・もやっと感が解消される
・図解資料に書き込んで備忘録にできる
・その日からすぐに現場で使える
■当スクールのポイント
・一般と飲食店とで講座を分けているので安心
・少人数で質問しやすい
・図解資料で分かりやすい
・学んだことをティスティングで即確認できる
・一回完結型なので前知識不要
・気に入ったお酒は当日10%OFFで購入できる
・同じテーマの講座間で振り替え可能
■スケジュール
4月16日(日) 10:00-11:30
4月17日(月) 10:00-11:30
4月19日(水) 10:00-11:30
—
4月23日(日) 10:00-11:30
4月24日(日) 10:00-11:30
4月26日(水) 10:00-11:30
—
4月30日(日) 10:00-11:30
※全て同じ内容です
※お酒は参加人数によって変わる可能性があります
■受講料
3,500円(税込)
※早割3,000円
■申込URL
https://peatix.com/event/create2/3542824
【講師】
真々部なり(ままべなり)
日本酒スクールVINSY Edu. 代表
2017年2月VINSY設立
10月Sake Diploma取得
11月日本酒講座開始
2018年8月日本酒スクールVINSY Edu.設立
10月Sake Diploma International取得(世界最初の12人)
2019年1月お酒のセレクトショップVINSY開店
1月WSET Sake Level3取得(最高位)
10月ソムリエ取得
【開催場所】
日本酒スクールVINSY Edu.(ヴィンジーエデュ)
【アドレス】
東京都中野区東中野3-1-9 (白い戸建ての1F)
【アクセス】
JR中央線東中野駅 西口 徒歩2分
大江戸線東中野駅 A3出口 徒歩1分
詳細は、
申込URLか、QRコードからご確認ください
https://karakuchi2023.peatix.com/
★「春のお酒クダサイ」講座も開催!
https://harusake2023.peatix.com/
飲食店の方々のご参加をお待ちしております
「いきなり日本酒担当になったけどどうしよう」
「日本酒のことを質問できる人がいない」
「日本酒知識があればあと一杯注文もらえるのに」
人手不足の飲食店あるあるですよね
しかも日本酒好きのお客様ってやたら詳しかったり…
■この講座では
日本酒について、飲食店目線でテーマ毎に学びます
講座を受けたその日から、即現場で使えます
■テーマ
「春のお酒クダサイ」攻略
この季節、お客様から質問されてちょっと困ったり、
何を出して良いか分からないこと、ありませんか?
春のお酒ってちょっとわかりにくいですよね
■内容
【座学】
・そもそも「春のお酒」ってなに?
・今更だけど、お酒に季節ってあるの?
・「春のお酒」の特徴は?
【実践】
・ティスティング
■受講対象者
・飲食店従事者(必須)
・日本酒を学んでみたい方
・初心者の方
・日本酒のサービスを強化したい方
※既に知識・経験を豊富にお持ちの方用ではありません
■この講座のポイント
・もやっと感が解消される
・図解資料に書き込んで備忘録にできる
・図解資料が現場でそのまま使える
■当スクールのポイント
・一般と飲食店とで講座を分けているので安心
・少人数で質問しやすい
・図解資料で分かりやすい
・学んだことをティスティングで即確認できる
・一回完結型なので前知識不要
・気に入ったお酒は当日10%OFFで購入できる
・同じテーマの講座間で振り替え可能
■スケジュール
4月3日(月) 10:00-11:30
4月9日(日) 10:00-11:30
4月12日(水) 10:00-11:30
※全て同じ内容です
※お酒は参加人数によって変わる可能性があります
【開催場所】
日本酒スクールVINSY Edu.(ヴィンジーエデュ)
東京都中野区東中野3-1-9 (白い戸建ての1F)
■詳細&申込
以下URLかQRコードよりご確認ください
https://harusake2023.peatix.com/
飲食店の方々のご参加をお待ちしております
日本酒スクールVINSY Edu.
代表 真々部なり
【直前対策】Sake Diploma論述対策2022
2021年から、問題数が2問から3問に増えました
論述対策の仕上がりはいかがですか?
毎年、論述対策は後回しにされる傾向があります
ティスティングが思った以上に大変!
問題集を買ったけど、覚えられない!
20分で3問を答えるには暗記では限界があります
事前にトレーニングが必要です
これまでの
取りあえず書いてみる
あたって砕けろ
では、合格が難しくなります
●このコースの特徴
自分で選択した問題数が毎日メール/ラインで
送られてきます
回答すると、
あなただけの添削結果が返信されます
●回答期限は翌日
翌日までに回答すると
赤ペン添削と模範解答が送られてきます
●期日を逃すと
模範解答は送られてきません
なので、自分でお尻を叩きつつ頑張れるのです!
●暗記式ではない●
問題と模範解答を暗記する、単純暗記式ではありません
頑張って回答をひねり出したり、教本を見直すことが大事
自分なりに答えをまとめて回答することで、
添削+アドバイス+模範解答が送られてきます
●進め方
1)毎日問題を受信
2)印刷して回答を記入
3)回答の写真を撮ってメール/Lineで返信(受信から+1日)
4)赤ペン入りの回答と模範解答を受信
※あなた専用のアドバイス入り
●スケジュール
10/3(月)から10/17(月)※最終提出日
●コースと料金
[1]毎日1問:計14問 11,200円(税込) 800円/問
[2]毎日2問:計28問 19,880円(税込) 710円/問
[3]毎日3問:計42問 27,300円(税込) 650円/問
[4]毎日4問:計56問 33,600円(税込) 600円/問
●回答期限は翌日
回答期限は、翌日までです。
翌日までに回答出来なかった場合、模範解答及び添削は無効となります。
●集中して頑張りましょう
2週間だけの集中講座です!
頑張って2週間だけ、頑張って乗り切りましょう!
勉強の仕方、回答のコツなど、
アドバイスも含め、
講師が励ましてくれるので大丈夫です!
●申込期限
10/7(金)まで
●申込み
以下URLよりお申し込みください
https://peatix.com/event/3377229/
●開始日を過ぎたが申し込みたい場合
10/3(月)の開始日を超過しての申込も可能です
その場合、超過した日数分の問題をまとめて送信します
その際の回答期日は別途設定しますのでご安心ください
ただし、最終申込期限は10/7(金)となります
●開催場所
オンライン(メール/ライン)
※通学不要
当講座で、二次試験合格を勝ち取ってください!
一緒にがんばりましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●受付中●Sake Diplomaティスティング模擬試験
二次試験まで残り3週間となりました
これまで取り組んできたティスティング技術の
総仕上げをしましょう!
流れ:
・30分で6種類をティスティング
・自己採点
・講師によるポイント解説
お申し込みはこちらで受け付けております!
残りの期間、一緒に頑張りましょう!
https://sakedp07.peatix.com/view
ーーー
●最終案内●Sake Diploma「用語解説&ポイント整理」講座
.
本日は、「用語解説&ポイント整理」講座について
ご案内いたします。
.
.
この講座は、8/20,21に開催したものですが、
受講できなかった生徒さんからの
ご要望があり追加で開催することになりました。
.
独学の方の傾向として、
・用語の意味をそのまま捉えている
・組み合わせNGの用語を選択している
・ティスティングの順番が違っている
・水の本当の使い方を知らない
・口の中に酒を含む時間が長すぎる
・甘い酒の場合、他要素がぶれる
.
等の傾向が見受けられます。
.
日本酒はワインとアプローチが異なりますので
ワインの資格をお持ちの方も、
日本酒用の技法を学ばれることをオススメします。
.
ティスティング試験合格のため、
メソッドを凝縮した講座が、
「用語解説&ポイント整理」です。
.
2回のみ追加開催いたしますので、
なかなかティスティングが上達しない方、
自信が持てない方は是非受講してください。
.
●開催日時
9月8日 (木)20:00-21:45
9月11日(日)20:00-21:45
.
●お申込み
https://diploma2nd.peatix.com/
※要事前申込
.
●受講費用
6,000円(税込)
.
●開催場所
日本酒スクールVINSY Edu.
東京都中野区東中野3-1-9
.
●アクセス
JR東中野 西口徒歩2分
大江戸線東中野 A3出口 徒歩1分
.
一緒に合格に向けて頑張りましょう!
.
Sake Diploma受験生の皆様、
二次対策は順調でしょうか。
.
日本酒スクールVINSY Edu.では、
8/20、21に開催した
「ティスティング用語解説、ポイント整理」講座を
追加で2回開催いたします。
.
●こういう方にオススメ
8月末に合格したから間に合わなかった
独学で受かると思ったが不安になってきた
単発で講座を受けたら、基礎が出来ていないことが分かった
.
●この講座で学ぶこと
「二次試験」に特化した
>用語の意味、使い方
>ティスティング技法
.
通常のティスティングではなく、
二次試験に受かるための講義内容です
.
●少人数開催
質問がしやすく、
細やかなアドバイスを受けることができます
.
自分でも気づかなかった「クセ」「思い違い」や
「間違ったやり方」を直す最後の機会です
.
●お申込み
コチラよりお願いします
https://diploma2nd.peatix.com/
.
合格に向けて、一緒に頑張りましょう!

講座内容
●受付開始●Sake Diploma[中間]模試
.
Sake Diploma試験対策の準備はいかがでしょうか
・今の勉強法で十分なのか不安
・どのような問題が出るかイメージできない
・模擬試験講座が始まるまで待てない
.
試験が近づくと焦りますし、不安になりますよね
.
当校では、一次試験に向けて以下2タイプの
模擬試験を開催します
①模擬中間試験(範囲を絞ったもの)
②模擬試験(全範囲)
.
●以下の方にお勧め●
【独学の方】
・知識の定着度が分からない
・問題の傾向を知りたい
・他の人は何点取れるのか自分と比較したい
.
【再受験の方】
・忘れている部分を炙り出し、効率的に学び直したい
・今から模擬試験に向けて準備をしたい
.
【スクール通学中の方】
・多くの試験パターンに触れたい
・受講者数が多くて質問できず理解度に不安がある
.
●この試験の特徴
1)出題範囲が絞られているので、
全範囲の勉強が終わっていなくても大丈夫です
.
2)質疑応答時間があるので、
間違った箇所の質問ができます
.
●詳細
https://202206mogi01.peatix.com/
.
どなたでもお申込み可能です
皆様のご参加をお待ちしております!
.
#VINSY #日本酒スクール #日本酒スクールVINSYEdu
#ヴィンジー #SakeDiploma #サケディプロマ一次対策
#SakeDiploma一次対策 #SakeDiploma模擬試験
#サケディプロマ模試
●お知らせ●Sake Diploma日本酒講座2022
お陰様で2022年講座は満席となりました。
明日4/10から、新しい生徒さんと共に
Diploma合格を目指して講義を開催します!
.
●念のため
お酒のセレクトショップVINSYより、
日本酒スクールの方を先に立ち上げまして、
本当は主軸の事業なのです。
が!!
コロナで講義ができない期間が長く、
すっかり「酒屋」的存在認知に!!
.
そのようなわけで、
4/10から、資格試験対策講座を開講します!
酒販店としてご利用されている方には
特に影響はありません^^
.
が!!
日曜AMは日本酒講座を開催していますので、
お店にはいますが、
販売は12時からですので、
どうぞよろしくお願いします!
.
●日本酒講座●ギフト用日本酒の選び方(初心者向け)!



ティスティング講座はこちら
—-
論述試験対策に時間を割けていますか?
毎年生徒を見ているとティスティングに時間をかけてしまって
論述が疎かになりがちです
暗記の一次試験に比べ、論述試験は「理解力」「文章力」が求められます
頭の使い方を切り替えて準備することが重要です
四択なら答えられる
ことと
ノーヒントで時間内に文章で説明できる
ことは全く違います
うろ覚えでは時間内に200字書き出せません
■この講座では
一か月間、LINEでのやり取りを通して講師と二人三脚で
論述対策を行います
■なぜ一か月間か?
対策講座を一回受けるだけでは、
教本1冊をカバーできませんし、
文章にまとめるスピードは上がりません
200字分を時間内にまとめること容易ではありません
日々のトレーニングの積み重ねが必要です
■なぜLINEか?
1)自分の空き時間を利用して勉強することができる
2)メールと違って即時性があるので、添削結果の確認や質問がしやすい
3)オンライン講座のような設備が不要
4)IT機器の操作が苦手な方でもLINEならハードルが低い
●進め方
①毎日1問問題がLINEで届く(月~金)
②2日以内に回答を書く
③スマートフォンで回答を撮影し、LINEで送る
④36時間以内に添削結果と模範解答が届く
⑤結果を確認し、再度自分で問題を解きなおす
土日を使って復習する
●この講座のメリット
1)1対1なので、自分の回答に対して添削してもらえる
→自分のクセ、見落とし、成長度が分かる
2)講師との二人三脚なので、挫折しにくい
→一人だと孤独だが、講師が励ましてくれる安心感
3)添削結果がスピーディに分かる
→36時間以内に回答が届くので、アップデートしやすい
4)スマートフォンだけあればよい
→PCの用意やWifi環境など不要
■始め方
1)開始日を選択
2)当サイトから申し込み
3)事務局からのメールで詳細確認(LINE交換)
4)開始日になったら問題が届く
■スケジュール
1)8/30開始→9/26終了
2)9/6開始→10/3終了
3)9/13開始→10/10終了
※開始日が違っても内容は同じです
★お試し講座
・お試し講座で事前に流れや内容を確認いただけます(各自1回のみ)
・1日1問、計3回問題文が届き、回答を送ると添削結果が届きます
・回答受付期間は、問題が届いてから2日間以内です
例)8/16の問題→8/18までに回答を送信
例)8/18の問題→8/20までに回答を送信
・回答受付期間を超えた場合、添削は受けられません(模範解答のみ受取)
・お試し期間中の質問は可能ですが、
期間超過後はお受けできません
問題に関する質問以外はお受けできません
お試し①:8/16開始→8/20終了
お試し②:8/25開始→8/29終了
■費用
お試しコース:2,800円
30日コース:28,000円
■申し込み方法
以下より選択してください
1)下記より希望コースを選択してお申し込み
https://vinsywr.peatix.com/view
2)スクール受付にて講座開始2日前までにお申込み
※定員になり次第締め切り
■お支払い
1)サイト経由で申し込み
→キャッシュカード払い
2)スクール受付で申し込み
→現金、キャッシュカード、PAYPAY、交通系、AUペイ、メルペイ、D払い
■申込み締め切り
コース開始2日前
締め切り前でも定員になり次第締め切ります
※開始日を超えて申込みたい方は、個別相談してください
■注意
1)試験での出題を保証するものではありません
論述のトレーニングや知識の穴埋めを目的とするもので、
出題予想(ヤマ張り)ではありません
実際に試験で出題されなかった場合でも、返金や補償は対応しかねます
2)回答受付期間は、出題日から2日以内です
受付期間を超過しての添削は受付できません(回答のみ受取)
3)コース開始後のコース変更は受付できません
4)コース期間終了後の質問は受付できません
5)問題に関する質問以外は受付できません
6)一次試験通過レベルの知識を前提とします
用語や造りに関する質問は対象外です
NG例)菩提酛とは何ですか、どうやってつくるのですか
7)LINE以外での質問は受付できません
(対象外:メール、メッセンジャー、電話、対面)
8)LINEの添付ファイル保管期間は各自で管理して下さい
(保管期間を超えて閲覧不可になった場合のフォローは対象外)
9)スマートフォン、カメラは受講者にてご用意下さい
10)LINEやカメラ機能の操作方法について質問は受付できません
■キャンセル規定
お申し込み後のキャンセルによる返金はお受けしておりませんので
予めご了承下さい
■アフターフォロー
コース終了後のLINE、メール、電話等の問い合わせやサポートは
含まれておりません(対象外)
(2020年の添削用紙で送ったエール)
■講師
日本酒スクールVINSY Edu.(ヴィンジーエデュ)
真々部なり
全て一発合格
2014年 ワインエキスパート取得
2017年 Sake Diploma取得
2018年 Sake Diploma International取得(世界最初の12人)
2019年 WSET Sake Level3(最高位)取得
2019年 ソムリエ取得
以上、皆様のご参加をお待ちしております
日本酒スクールVINSY Edu.
真々部なり
#VINSY #VINSYEdu #ヴィンジーエデュ #日本酒スクール #サケディプロマ二次試験対策 #SakeDiplomaティスティング対策 #SakeDiplomaティスティング対策講座 #サケディプロマティスティング対策 #サケディプロマティスティング対策講座 #SakeDiploma #SakeDiplomaInternational #サケディプロマ #サケディプロマインターナショナル #日本酒講座 #WSETSAKELVEL3 #WSET #論述対策 #SakeDipoloma論述対策 SakeDiploma二次試験対策 #論述マラソン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二次試験対策は順調でしょうか?
暗記の一次試験に比べ、ティスティング試験は「技能」が求められます
繰り返しますが、
ティスティングは「感覚」ではなく、「技能」です
自分は××と感じる、
ではなく、
Sake Diplomaとして●●と表現する
これが、ティスティング試験です
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
用語解説講座が一番大事
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
もう一度、
ティスティング用語の意味と使い方を正確に理解し、
自分の感覚とのズレを徹底的に修正しましょう
年々少しずつ用語の使い方が変わっていますので、
再試験の方もズレの修正が必要です
■講座の進め方
Step1:講義を通して、重要なポイントを整理
Step2:ティスティングを通して、頭と身体で理解
■当講座の良いところ
①理論的な説明で腑に落ち、再現性が高まる
×:感覚的な説明→お酒が変わるとブレが発生
◎:理論的な説明→法則に基づいて客観的に判断可能
②完全少人数のため、痒いところに手が届く
>質問しやすい
>自分の課題が明確になる
>ティスティング技法を細かく教えてもらえる
■スケジュール
※全てティスティングがあります
※テーマが同じで日付が違うものは、同じ内容
※焼酎①と②は内容が異なります
※模擬試験は別途開催
■講義費用
6,000円/各講座
■申し込み方法
以下より選択してください
1)以下サイトより希望講座を選択してお申し込み
https://dipt1.peatix.com/
2)スクール受付にて講座開始2日前までにお申込み
※定員になり次第締め切り
■お支払い
1)申し込みサイト経由で申し込み
→キャッシュカード払い
2)スクール受付で申し込み
→現金、キャッシュカード、PAYPAY、交通系、AUペイ、メルペイ、D払い
■申込み締め切り
講座開催2日前
締め切り前でも定員になり次第締め切ります
■振替え
同一テーマ内で、空席がある場合の振り替えは可能です
振り替え前後いずれか早い方の講座開催日2日前までに事前にご連絡ください
例)「9/16純米系とアルコール添加」を9/12に変更したい場合
→期限:9/10までに連絡
例)「9/12純米系とアルコール添加」を9/16に変更したい場合
→期限:9/10までに連絡
※振り替え時の連絡先は申込み後に別途ご案内します
■キャンセル規定
お申し込み後のキャンセルによる返金はお受けしておりませんので
予めご了承下さい
■遅刻
大幅に遅刻されても返金はお受けしておりませんので
予めご了承下さい
■体調不良の場合
37.5℃以上の場合、講座にご参加いただけません
発熱が無い場合も、咳くしゃみが出る方はご参加いただけません
その場合の講義費用は払い戻しできません
■アフターフォロー
講座受講後のメール、電話等の問い合わせやサポートは
当講座に含まれておりません(対象外)
■講師
日本酒スクールVINSY Edu.(ヴィンジーエデュ)
真々部なり
2014年 ワインエキスパート取得
2017年 Sake Diploma取得
2018年 Sake Diploma International取得(世界最初の12人)
2019年 WSET Sake Level3(最高位)取得
2019年 ソムリエ取得
■アクセス
JR中央線東中野駅西口徒歩2分
大江戸線東中野駅A3出口徒歩1分
■地図
■コロナ感染拡大防止への取り組み
1)人数を大幅削減(10名→4名)
2)生徒間のスペースを保持した席配置(3人掛け→2人掛け)
3)生徒と講師間のスペース確保
4)超高性能ウイルス除去機能付き空気清浄機(Air Dog)常時稼働
5)換気扇常時稼働
6)机・イス・ドアノブ等の徹底消毒
7)マスク常時装着
8)出入り口にて手指消毒徹底
9)手指洗浄・消毒徹底
以上、皆様のご参加をお待ちしております
日本酒スクールVINSY Edu.
真々部なり
#VINSY #VINSYEdu #ヴィンジーエデュ #日本酒スクール #サケディプロマ二次試験対策 #SakeDiplomaティスティング対策 #SakeDiplomaティスティング対策講座 #サケディプロマティスティング対策 #サケディプロマティスティング対策講座 #SakeDiploma #SakeDiplomaInternational #サケディプロマ #サケディプロマインターナショナル #日本酒講座 #WSETSAKELVEL3 #WSET
●終了●2020年Sake Diplomaの二次試験対策講座
たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました!
皆様の合格を心より祈念しております
●Sake Diploma二次試験対策講座●
●Sake Diploma二次試験対策●記述問題偏
Sake Diploma一次試験対策模擬試験を開催します
模擬試験講座を開催しますので、最後の仕上げにご受講ください.
—————————————————————————-
Sake Diplomaの資格を実践で活かしたい方へ
【募集開始】Sake Diploma Advance講座→9月開校予定
—————————————————————————-
Sake Diplomaを取得して、実践で活かせていますか?
ティスティング能力の維持はいかがでしょうか?
四択問題前提の受験勉強は、
暗記がメインとなり誰でも知識の維持が難しいものです
また、他人に説明するには深い理解度が求められます
この講座を受けることで:
日本酒の知識が深まり、実践で活用できるようになります
ティスティング能力の向上・維持ができます
スポット講座「マナブx日本酒講座」とは
「日本酒を楽しく学ぶ」ことを目的として2017年11月より毎月一回開催しています。
「飲み比べ」「酒蔵さんを呼んでの会」「受験対策講座」はよく見かけますが、日本酒を深く学び理解する機会は少ないように思います。
当講座では、受験対策講座では学ばないような独自のテーマを毎回掲げ、深堀りします。特徴は、「理論」+「実験・検証」。曖昧な理解ではなく、正しく理論で理解し、学んだことをその場で「実験・検証」して理解を深めるスタイルです。
講座には飲食店の方から一般の方まで幅広くいらっしゃいます。資格をお持ちでなくても、講義の中で分かりやすく学んでいただけます。皆様のご参加をお待ちしております。
■準備中
コロナの影響により当面、毎月の日本酒講座は見合わせます
■受付終了
第20回ティスティング道場:新酒(2020/2/22-24)
【後半】Sake Diploma二次試験対策(9/28~10/6)
Sake Diploma二次試験対策講座(2019/9/15~)
第19回ティスティング道場:酒米違い(2019/8/18)
第18回ティスティング道場:酒母違い(2019/7/21)
第17回ティスティング道場:低アルコール清酒(2019/6/16)
第16回究極のオフフレイバー「火落ち」をカガクする(2019/5/19)
第15回ティスティング道場~生酒攻略~(2019/4/13-14)
第14回ティスティング道場~雄町vs五百万石~(2019/3/10)
第13回ティスティング道場4~香り酵母編~(2019/2/10,11)
第12回ティスティング道場3 ~熟成をカガクする~(2019/1/20)
第11回日本酒の麹米づくりに挑戦 ~本物を求めるアナタへ~(2018/11/18)
第10回「超磨いた酒=良い酒」神話ウソホント!?(2018/10/28)
第9回 Sake Diploma二次試験対策(2018/9/15~10/28)
第8回 ティスティング道場2~吟醸香編~(2018/8/26)
第7回 ティスティング道場1~日本酒の香りをカガクする~(2018/7/22)
第6回 “旨口”ッテナンデスカ(2018/6/24)
第5回 脱:カラクチクダサイ(2018/5/27)
第4回 純米酒vsアル添酒!学んで利き分けよう(2018/3/25)
第3回 酵母別新酒飲み比べ~酵母による傾向を探れ~(2018/2/18)
第2回 広島の酒米「八反」系の日本酒を飲み比べ!(2017/1/21)
第1回 ご飯米選酒権(2017/11/26)